Toggle navigation
組合概要
制度
受入の流れ
お知らせ
技能検定試験
採用情報
お問い合わせ/資料請求
Toggle navigation
組合概要
制度
受入の流れ
お知らせ
技能検定試験
採用情報
ホーム
受入までの流れ
外国人技能実習制度 受入までの流れ
申込から入国まで
01 制度説明・申込
技能実習制度についてのご説明
実習現場の確認、技能実習生受入れの可否を判断
技能実習生の国籍・年齢・人数などの条件検討
02 募集・面接
実習性の募集は送出し機関にて行います
現地面接はスカイプ面接もしくは書類選考のみでも可能
03 現地教育
日本語
日本の文化、生活一般に関する知識
実習予定の職種の知識
04 在留資格認定
組合にて在留資格認定証明書交付申請
受入企業様に企業概要等資料をご用意いただきます
05 ビザ発給・入国
送出し機関にて現地日本大使館に申請
査証取得後、出国手続きを行い、組合にて実習生を空港まで迎えにいきます
技能実習生1号
06 座学講習
研修施設にて160時間の講習
■日本の法律・マナー・公衆道徳・5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)教育
■警察署・消防署による講習 ― 日本の犯罪・交通安全・防犯講習・防火訓練
■労働関係法・入管法 (母国語を用いての講習)
■病院・スーパー・コンビニ・交通機関利用方法
■日本での実習するにあたっての注意、心構え
07 技能実習生1号として企業配属
毎月に1回以上の実習実施機関様への訪問、指導をさせて頂きます
3カ月に1回以上の当組合役員による監査、及び地方入国管理局への報告を実施いたします
08 技能検定試験
技能実習1号から2号へ移行するため技能検定試験を受験します
組合にて技能検定試験合格に向けて指導します
技能実習生2号
09 在留資格変更
組合にて在留資格変更手続きをおこないます
技能実習生2号として2年目の実習を開始します
10 技能検定3級試験
技能検定3級の試験を受験します
※受験は任意
11 帰国
帰国時の書類準備、各種精算調整を行います
実習生は帰国後、日本で学んだ技能を使い、母国で活躍します
Copyright 2023 協同組合ペイジア